2025年2月号 Vol.57 No.2
CTEPHに対するBPAのいま
Open HEART
- ”病院でしかできないことは病院で、自宅でもできることは自宅で”
 - 宇都宮 誠(TOWN訪問診療所 城南院)
 
HEART’s Selection
- CTEPHに対するBPAのいま
 - 企画:田村雄一(国際医療福祉大学医学部 循環器内科学/国際医療福祉大学三田病院 肺高血圧症センター)
 
- 座談会 『CTEPHに対するBPAのいま』
 - 座長:田村雄一(国際医療福祉大学 循環器内科)
 
- 出席者
 - 池田長生(東邦大学医療センター大橋病院 循環器内科) 
      
- 伊波 巧(杏林大学 循環器内科)
 - 谷口 悠(神戸大学 循環器内科)
 - 細川和也(九州大学 先端医療オープンイノベーションセンター)
  - 伊波 巧(杏林大学 循環器内科)
 
[連載]HEART’s Up to date
- 循環器医が知っておくべき最新のエビデンス
 - 内田翔太 神谷健太郎(北里大学 医療衛生学部 リハビリテーション学科)
 
HEART’s Original
[症例]
- 糖尿病と感音性難聴が先行し10年以上を経て心不全の発症を契機に診断に至ったミトコンドリア病の1例
 - 中川誠太郎ほか(総合病院土浦協同病院 循環器内科)
 
[症例]
- 外巻き生体弁機能不全に伴う急性重症大動脈弁閉鎖不全症に対して準緊急でTAV in SAVを施行した1例
 - 山本里緒奈ほか(富山大学附属病院 第二内科)
 
[症例]
- 意義不明の単クローン性ガンマグロブリン血症を併発した遺伝性トランスサイレチン心アミロイドーシスの1例
 - 中澤 幹ほか(昭和大学 医学部内科学講座 循環器内科学部門)
 
[Editorial Comment]
- 中澤論文に対するEditorial Comment
 - 奥村貴裕(名古屋大学大学院医学系研究科 先進循環器治療学)
 
[症例]
- 重症大動脈弁狭窄症と胸部下行大動脈瘤に対してTEVARとTF-TAVIを一期的に施行した1例
 - 山本高照ほか(信州大学医学部 外科学講座 心臓血管外科学分野)
 
[症例]
- 高齢期に指摘され, 外科的大動脈弁置換術を施行した大動脈弁下狭窄の1例
 - 山﨑誠太ほか(島根大学医学部附属病院 循環器内科)
 
研究会
第57回 河口湖心臓討論会「虚血性心疾患の現状と未来」
- 「第57回 河口湖心臓討論会」開催にあたって
 - 阿古潤哉(北里大学医学部 循環器内科学)
 
- OCTでACSの病理にどこまで迫れるか
 - 南 尚賢(北里大学医学部 循環器内科学)
 
- 循環器領域におけるAIの進歩
 - 楠瀬賢也(琉球大学大学院医学研究科 循環器・腎臓・神経内科学講座)
 
- クローン性造血と心血管疾患のかかわり
 - 由良義充(名古屋大学大学院医学系研究科 循環器内科)
 
- Prevention of coronary artery disease events based on recent clinical trials
 - Bon-Kwon Koo (Department of Internal Medicine and Cardiovascular Center, Seoul National University Hospital, Seoul, Korea)
 
- 動脈硬化における基礎研究の最新知見
 - 佐田政隆(徳島大学大学院医歯薬学研究部 循環器内科学分野)
 
- 動脈硬化性疾患・脂質異常症における個別化医療
 - 多田隼人(金沢大学附属病院 循環器内科)
 
- 冠微小循環障害の現在地と未来予測図 2024
 - 割澤高行(NTT東日本関東病院 循環器内科)
 
巻末
- お知らせ
 - 投稿規定
 - 次号予告
 - 編集後記
 
●「心臓」は本誌掲載より1年後にJ-STAGE(http://www.jstage.jst.go.jp)に公開され、バックナンバーの一部を閲覧いただくことができます。