JMPマガジン76
患者さんとスタッフのための 糖尿病ライフQ&A
- ■著者 葛谷 健 自治医科大学名誉教授]
- ■著者 松田 文子 宇都宮中央病院糖尿病センター所長
- ■著者 宮本佳代子 自治医科大学付属病院栄養部室長
- ■A5判 174頁
- ■定価1,890円(本体価格1,800円+税)
- ■ISBN 978-4-931419-84-1
2型糖尿病を中心に糖尿病ライフのQOLをよりアップさせるための専門医からのアドバイスとメッセージを119のQ&AとMEMOでまとめた。
糖尿病の患者さん自身が自分の病気の仕組みや状態をよく知って、生活スタイルの改善や薬の服用、インスリン治療などに努めることは大きな効果をもたらす。本書は患者さんから聞かれることの多い質問に答えるQ&A形式で、幅広い糖尿病の知識が得られるように工夫した。
読者対象は糖尿病患者さん、医療スタッフ。
はじめに
世界的に糖尿病が増えています。最近の厚生労働省の調査では、糖尿病が強く疑われる人の数は740万人に達しました。
糖尿病は生活習慣病の代表の1つで、その増加には食生活の変化や自動車に頼るようになった現代の生活習慣が深く関わっていることに違いありません。
生活スタイルの変化は、糖尿病だけの問題ではなく、これまで豊かさを追い求めてきた人類の歩み、その一環としての食生活のグローバリゼーションがこれでよいのかという文明の大きな問題にもつながるものです。
糖尿病の治療や予防には生活の見直しが欠かせません。多くの慢性生活習慣病では患者さんが、自分の病気は自分で管理するという気持ちを持つことが、治療の上で非常に重要です。糖尿病でも患者さん自身が自分の病気の仕組みや状態をよく知って、生活スタイルの改善や薬の服用、インスリン治療などに努めることが大きな効果をもたらします。
この本は患者さんから聞かれることの多い質問に答えるQ&A形式で、幅広い糖尿病の知識が得られるように工夫しました。忙しい診察室では十分に聞けなかった日頃の疑問について一部でも納得していただけたら嬉しく思います。かなり詳しく記した部分もありますので、医療関係者の方にも参考になればと思っています。
2004年春
著者一同
目次
- 1. 糖尿病の発病と診察
- Q1 「血糖が高いので糖尿病の疑いがあります」との通知が来ました。血糖が高いとはどういう状態なのでしょうか。
- Q2 ブドウ糖負荷試験の検査をしたところ境界型といわれました。糖尿病とはどう違うのですか?どのような注意が今後必要ですか?
- Q3 急にやせてきたので検査を受けたところ、糖尿病と診断されました。糖尿病は肥満した人に起こるときいていますので信じられません。
- Q4 昏睡状態になり救急車で運ばれて糖尿病とわかった友だちがいます。糖尿病が原因でいきなり昏睡状態になるとこがあるのでしょうか?
- Q5 学童検診で尿糖が出ているので糖尿病の疑いがあるといわれました。今後どのような注意が必要ですか?
- Q6 妊娠中に糖尿病といわれました。その後検診を受けていませんが大丈夫でしょうか?
- Q7 精密検査の結果、糖尿病の治療が必要といわれました。なぜ治療しなければならないのですか?
- Q8 糖尿病にはどのような治療方法がありますか?
- Q9 どの治療方法を選ぶかについて基準や指針がありますか?
- Q10 治療目標があれば教えてください。
- 2.検査と血糖コントロール
- Q11 糖尿病では血糖が上がるのはなぜですか?
- Q12 血糖コントロールが悪いとどうなりますか?血糖コントロールについて教えてください。
- Q13 血糖コントロールが上手くいっているかどうかはどのようにして決めるのですか?
- Q14 血糖は空腹時や食事前あるいは食後どちらで調べたほうがよいのでしょうか?
- Q15 血糖コントロールとヘモグロビンA1cの関係について説明してください。
- Q16 今後、定期的に受ける検査があれば教えてください。
- Q17 食事を減らしたところ、のどの渇きも止まり血糖も下がりました。続けて通院するようにいわれるのはなぜですか?
- 3.治療の目標
- Q18 どこまでやればもう治療しなくてもよいという目標はありますか?
- Q19 合併症が起こらない安全圏の血糖値とモグロビンA1cを教えてください。
- Q20 尿糖の検査はどれくらい役に立ちますか?
- Q21 尿検査で尿等以外にたんぱくやケトン体などを調べるのはなぜですか?
- Q22 血糖以外の治療の数値目標がありますか?
- Q23 肥満は糖尿病の大敵といわれ注意しています。どの程度体重を減らしたらよいのか目安がありますか?
- Q24 自己管理が重要といわれました。自己管理を具体的に説明してください。また、自己管理をすれば医師の診察は必要ありませんか?
- Q25 糖尿病手帳をもらいました。活用の仕方を教えてください。
- 4.食事療法
- Q26 糖尿病の食事療法の基本を教えてください。
- Q27 糖尿病食事療法のための食品交換表の使い方をわかりやすく教えてください。
- Q28 毎日同じ食事では飽きます。摂取エネルギーはどの程度まで変動してよいものですか?
- Q29 私の体重はいつも標準以下です。それでも食事制限は必要ですか?
- Q30 糖質と糖類は同じものですか?炭水化物とどう違いますか?
- Q31 糖質食品の種類とその摂り方について教えてください。
- Q32 たんぱく質食品の動物性と植物性の違いと、糖尿病にはどちらがよいのか教えてください。
- Q33 脂肪には、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸があります。違いを説明してください。糖尿病ではどのような摂り方をすればよいのですか?
- Q34 糖尿病で特別に多く摂ったほうがよい食物があれば教えてください。
- Q35 食物繊維はどれだけ摂ればよいのですか?どのような食品を摂れば十分ですか?
- Q36 コレステロールの多い食品を避けるようにいわれました。どのような食品ですか?
- Q37 ソフトドリンクは、糖尿病によくないとききますが、なぜですか?
- Q38 血糖が上がりにくい食品がありますか?
- Q39 人工甘味料は使ってよいですか?
- Q40 健康食品で糖尿病に効くものがありますか?
- Q41 低カロリー食品の意味について教えてください。
- Q42 糖尿病食の宅配の利用について注意することはありますか?
- Q43 特定機能食品について教えてください。
- Q44 お酒はどの程度飲んでよいのですか?
- Q45 間食は絶対してはいけませんか?
- Q46 ビタミンなどのサプリメントは摂る必要がありますか?
- Q47 インスリン注射を始めましたが食事で注意することはありますか?
- Q48 腎臓の合併症があります。食事療法の内容がかわりますか?
- 5.運動療法
- Q49 運動療法はなぜ糖尿病に有効なのですか?運動療法だけでコントロールできますか?
- Q50 糖尿病にもっとも適した運動療法は何ですか?
- Q51 どの程度の運動をどれだけやったらよいのか目安になるものはありますか?
- Q52 運動療法が危険な場合がありますか?
- Q53 運動するのに適当な時間はいつですか?週末のゴルフだけが運動ですが、大丈夫でしょうか?
- 6.内服薬
- Q54 糖尿病の内服薬にはどんな種類がありますか?
- Q55 スルホニル尿素薬(SU薬)を処方されています。なぜ糖尿病に効くのか説明してください。
- Q56 私はインスリン抵抗性改善薬を処方されています。どのような働きで糖尿病に効くのか説明してください。
- Q57 私は食後過血糖改善薬(ベイスン、グルコバイ)を服用しています。どのように効くのか教えてください。服用方法など特別な注意があれば教えてください。
- Q58 私は食後過血糖を改善する速効性インスリン分泌促進剤(ファステック、スターシス)を処方されました。どのようにして効くのでしょうか?何か注意がありますか?
- Q59 私はビグアナイド薬(グリコラン、メルビン、ジベトスB)を処方されています。この薬の特徴を教えてください。複葉上の注意があれば教えてください。
- Q60 糖尿病の薬で副作用が出たというニュースが多いように思いますが、なぜですか?
- Q61 食欲がなく食事が十分に摂れないとき糖尿病薬はどうしたらよいのでしょうか?
- Q62 食前に飲む薬と食後に飲む薬の違いを教えてください。また、薬を飲み忘れたときはどうすればよいのでしょうか?
- Q63 2種類以上の糖尿病薬が処方されていますが安全ですか?
- 7.インスリン療法
- Q64 飲み薬治療からインスリン注射に切り替えるのはどのようなときですか?
- Q65 私は、尿にケトンがたくさん出ているからすぐにインスリン治療を始めますといわれました。なぜインスリンをいきなり始めなければならないのですか?
- Q66 インスリン注射は一度始めるとやめることができないということですが?
- Q67 インスリン治療の副作用を教えてください。
- Q68 インスリンにはいろいろ種類があるようですが、その違いを教えてください。
- Q69 インスリン注射について知っておくべきことを教えてください。インスリン注射の器具についても教えてください。
- Q70 インスリン注射の回数が多い人と少ない人がいますが、なぜですか?
- Q71 インスリン強化療法とはどのような方法ですか?
- Q72 CSIIというインスリン注射はどういう方法ですか?
- Q73 インスリンスライド法というのはどのような方法ですか?
- Q74 インスリン治療は注射だけですか?飲み薬や吸入などの方が便利なのでそのような方法はありませんか?
- 8.低血糖
- Q75 低血糖に注意するようにいわれています。低血糖について説明してください。
- Q76 低血糖が起こるとどんな自覚症状が出てくるのでしょうか?
- Q77 低血糖が起こったときにはどうしたらよいでしょうか?
- Q78 低血糖がたびたび起こります。予防の方法を教えてください。
- Q79 血糖がときどき40mg/dlという値が出ます。低血糖の症状はありませんが、放置しておいてよいのでしょうか?
- Q80 低血糖が起こりやすいのはどんなときですか?
- 9.血糖自己測定
- Q81 血糖を自分で測定することができるとききましたが、どのような方法ですか?精度や信頼性の点ではどうでしょうか?
- Q82 血糖自己測定値を有効に活用したいと思っています。どのように活用したらよいでしょうか?
- Q83 血糖を測るのに適した時間帯はいつなのでしょうか?
- Q84 血糖を自宅で調べると正常値の範囲におさまっているのでもう病院へ行かなくてもよいでしょうか?
- 10.糖尿病合併症
- Q85 糖尿病の合併症について説明してください。
- Q86 糖尿病になると合併症が起こるのはなぜですか?
- Q87 血糖コントロールの良し悪しと合併症の関係を教えてください。
- Q88 網膜症が出ているかどうかはどのようにして調べるのですか?
- Q89 人間ドックで毎年眼底写真をとっています。これまで異常なしといわれましたが、糖尿病ではもっと詳しい眼底検査を受ける必要がありますか?
- Q90 眼底は今のところ異常なしといわれています。どんな注意が必要ですか?
- Q91 眼底検査で小さな出血点があるといわれていますが視力に以上はありません。どのような注意が必要ですか?
- Q92 低血糖は眼底出血を引き起こすといわれますが、どの程度の血糖値にすればよいのですか?
- Q93 糖尿病で失明するのはどういう場合でしょうか?
- Q94 単純網膜症と増殖網膜症の違いを教えてください。
- Q95 糖尿病と白内障の関係について教えてください。
- Q96 糖尿病の治療を始めてから視力が低下したように感じます。眼底には網膜症はないのですがどうしてでしょうか?
- Q97 腎臓に合併症が起こっているかどうかは、どのようにして調べるのですか?
- Q98 腎臓の合併症が起こるとどのような症状が出てきますか?
- Q99 尿にたんぱくが出てきたといわれました。これから進行を抑えるにはどのような方法があるのでしょうか?
- Q100 腎臓の合併症はどのように進行していくのか教えてください。
- Q101 透析が必要になるのはどんな場合ですか?
- Q102 人工透析について教えてください。
- Q103 糖尿病から透析になるとどんな生活になるのでしょうか?
- Q104 神経の合併症が起こっているかどうかを調べるにはどんな方法がありますか?
- Q105 神経障害が起こるとどのような症状が出てくるのでしょうか
- Q106 脚の痛みで夜眠れません。痛みに対する薬をもらっていますが、そのほかによい方法はないでしょうか?
- Q107 糖尿病の自律神経障害とはどんな状態でしょうか?
- Q108 糖尿病では動脈硬化になりやすいといわれますが、どんな異常が起こるのでしょうか?
- Q109 糖尿病になると壊疽で足を切断する危険があるとききますが、足を守るにはどのような注意をすればよいでしょうか?
- Q110 糖尿病患者さんの脳梗塞は一般の人に起こる脳梗塞と違いがあります?
- Q111 糖尿病患者さんでは狭心症や心筋梗塞になりやすいとききました。どのような注意が必要ですか。
- Q112 そのほか、糖尿病があるとかかりやすい病気があれば教えてください。
- 11.糖尿病の基礎知識(遺伝・病型・疫学)
- Q113 糖尿病の遺伝について教えてください。
- Q114 糖尿病で1型、2型というのはどういうことでしょうか?
- Q115 糖尿病が1型か2型かは簡単にわかるのでしょうか?2型から1型へかわることはありますか?
- Q116 以前はIDDMとかNIDDMという言葉をききましたがこれは何を意味していたのでしょうか?最近、あまり使われなくなったのはなぜですか?
- Q117 インスリン依存型糖尿病は1型糖尿病と同じ意味ですか?
- Q118 糖尿病患者さんが全国的に増えているとききますが、なぜですか?
- Q119 日本人は糖尿病になりやすいとききました。本当でしょうか?
- MEMO
- グリコアルブミン
- 肥満の二つの型
- 果物の糖質について
- 砂糖について
- たんぱく質の栄養的な評価
- 糖尿病性腎症の食品交換表
- 血糖降下薬の服用
- ケトン体
- 微量アルブミン尿試験
- 索引